クワガタ飼育・採集記録 ~愛媛県~
2012年7月19日木曜日
松山市ポイントA 夜間
22時半頃、ノコギリクワガタを求めて松山市のポイントAへ。
やはりいない。ヒラタメスが2匹ほどめくれにいた。あまりマジメに探さなかったがオスの姿は見なかったような。
ノコギリ採るには新しいポイント探した方が良さそうかな…。いる所には採りあきるぐらいいるというのに。
松山市ポイントD付近でカブトムシ
朝5時半ごろ松山市ポイントD付近を散歩していると比較的大型のカブト♂が自販機下でひっくり返ってもがいていた。ポイントDは2年前に知ったところだが、小さいカブトしか見たことがなかった。ちょっと興味がわいてポイントDまで行ってみたが大量のカナブンとスズメバチがいたのみ。カブトムシは一応持ち帰った。
2012年7月12日木曜日
2012年7月9日月曜日
7/9 松山市夜間樹液採集
21時過ぎに松山市Bへすべてのポイントにスズメバチ。ちょっと離れてみる限りクワガタの姿はなし。ちょっと時間が早過ぎたか…
次にポイントAへ。カブトムシ♀がいた。後はいつものメンバー・ヒラタ♂たち。大きそうなのを手に取ってみたが60mmは超えてなさそうなので元に戻す。
今日も持ち帰りはなし。
2012年7月1日日曜日
7/1 松山市ポイントC状況
夕方近くを通ったので松山市ポイントCの状況を確認。樹皮めくれにクワガタの影はなかった。他の採集者が入っているのだろう。別の木から樹液の発酵臭がして探したが結局場所をつかめず。
2012年6月30日土曜日
6/30夜間樹液採集記録
22時半頃に東温市Aへ。ヒラタ2頭ほど手にするが持ち帰りサイズではなかった。樹液もだいぶ出てきた感じだがまだ本数は少ない。
続いて松山市ポイントBへ。今年初めてのカブトムシ♂がいた。赤カブトだったがさほど大きくもないのスルー。樹洞ではクワガタの影が見えたが奥に入られた。樹液の出ていない木でメスのヒラタが蟻まみれになって木を削ってた。アゴもすり減ってる。えさ場がわからないとそんなこともするんだろうか…。それとも他に目的があるのか…。
最後に松山市ポイントAへ。あいかわらずヒラタはたくさん。だがキープサイズはいなかった。
この日は持ち帰りなし。
2012年6月27日水曜日
コクワガタ 50mm
オオクワの菌糸残りかすで育てていたコクワガタが羽化から1週間以上たったので計ってみるとジャスト50mmあった。ボトル交換もしなかったから期待していなかったのだが…。1回ぐらい交換してやったらもうちょっと大きくなったんだろうか。菌糸はさすがに土みたいになっていた。
他のコクワガタはすべてマット飼育。去年の事は覚えてないが気まぐれでいれたんだろう。
他の掘り出しているコクワは♀が32mm,30mm。いずれにしても野外では見たことないサイズ。
登録:
投稿 (Atom)