2010年にオオクワガタ3ペアを譲って頂いたことから始まったクワガタムシの飼育・採集備忘録。
オオクワガタ
2010年6月羽化の鹿児島産×2ペア、大分産×1。ブリードは2011年からとする。
[親虫]
鹿児島産GroupA オス 77mm メス 46.5mm
鹿児島産GroupB オス 77mm メス 46mm
大分産 オス 68mm メス 45mm
ヒラタクワガタ
2011年に松山市または近郊で採集。 メスを採取できたのが7月ぐらいで交配済みだったと思われるが念のため同じ木から採取したオスと1週間ほど同居させた後に産卵。松山市だが別の山で採集した1ペアと、8月に最初に採集した場所と同じ場所から採集したメスから子を得る。
【グループA1】
ポイントAで採集したメスから産卵
採集したメスは小さかった。冬に☆となったためサイズ未確認。一番最初に採集
【グループA2】
ポイントAで採集したメスから産卵(♂との同居無し)
採集できたメスの中で最も遅い時期に採れた個体。大きさはBに近いぐらい。冬に☆となったためサイズ未確認。
【グループB】
ポイントBで採集したメスから産卵(♂との同居無し)
採集できたメスの中で最も大きかったが産卵後☆となったためサイズ未確認。細長い体型だった。
コクワガタ
オス(Wild) 48mm (2012年4月☆)
オス(Wild) 46mm
メス(Wild) ??mm
ブリードするつもりはなかったが大型のオス個体が採集できたのでそのオスが今年まで生きていたら交配させようとキープ。保険として同じ木から採集した一番大きいメスと同居後、産卵させた。
すべてポイントCで採集